2024年8月25日に開催する「親と子の工作教室」で作る作品は以下の3つのいずれかです。カッコ内は材料費です。
- 本立て(400円)
- 三段飾り(500円)
- 椅子(700円)



子どもが楽しみ、親も楽しむ…
2024年8月25日に開催する「親と子の工作教室」で作る作品は以下の3つのいずれかです。カッコ内は材料費です。
おやじの会も参加して開催した「おいでよ白幡の森」イベントの様子がタウンニュース鶴見版の記事になりました。東寺尾第一・第二・第三、南部明朗、池谷戸、荒立の各自治会とおやじの会と白幡神社奉会による企画です。すでにGW向けの企画も準備中ですよ。お楽しみに!
入学式の記念写真の密をさけるために、おやじの会では AR(拡張現実)を利用したバーチャル入学式看板を作りました。
ぜひご利用ください。
端末によっては動作しないことがあります。
おやじの会で独自に提供している、試験的なサービスです。使用方法の問合せなどは学校では対応できません。
明日は待望の寺尾大運動会です。
良いお天気になることを祈っています。
さて、おやじの会のお父さんが待ちやすいハンディータイプの運動会プログラムを作ってくれました。
2in1 版なら2つに折ってポケットとかにも収まりやすいと思います。
どうぞ印刷してご活用ください。
今年の花火大会では以下のような手持ち花火をそろえました。
予算の範囲で煙の少ない国産品を多めに揃えました。1セット当たり税込み187円です。
毎年の花火大会では浅草橋の長谷川商店さんで仕入れるとともにご指導をいただいています。
※ 花火の参考資料として外部サイトの動画やリンクを掲載していますが、おやじの会としてこれらの販売サイトを推奨したり安全を保証するものではありません。
動画はありません。
こちらに商品の販売サイトがあります。
おやこ花火大会に開催のあとでお伺いしたアンケートの結果をこちらに掲載します。
自由コメントは主な意見のみを記載させていただいています。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。この内容をもとにさらに良い企画を練ってまいります。
このような時期に企画をしたことへの感謝のコメントが多数寄せられました。
その一方で以下のような配慮不足のご指摘もいただきました。これらのご意見は真摯に受け止め、今後のイベント運営に役立てるようにいたします。
7月18日に開催した寺尾小学校おやこ花火大会の会計を、以下のようにが寺尾小学校に報告しました。
花火大会の開催にあたり多くの方々のご協力をいただきました。
事前準備や受付、花火の準備や点火にご協力いただいた皆様に御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
学校の連絡システム「マチコミ」では、臨時休校中の学校の様子や先生やてらぴよからののメッセージが配信されています。
今日届いたのは素敵な満月の写真です。
てらぴよが「早く学校がいつも通りになるようお願いしたよ。」と言っていました。
今週も良いことがありますように。
この月を見ながら、この歌を歌ったそうです。
夜明けはきっと来るからね、ぴよ!
「てらぴよ」Lineスタンプを作りました。なかなか直接会えないこの頃ですが、コミュニケーションにご活用ください。
https://store.line.me/stickershop/product/10899462/ja
Line社の規定で無償公開できないのですが、このスタンプの収益は寺尾小学校PTAに寄付します。
また、このスタンプの作成にあたって書き溜めたイラストを以下のページで公開しています。寺尾小学校関係の方や近隣自治会でぜひお使いください。